愛車について
タイアはBS GGRID2を新しく装着しています。
トラブル
購入約4万km時、今の所、トラブルはありません。
走行距離が4.9万km、少ないせいか走りは最高です。
コメント
平成11年2月に車検にだしました。基本料金が4万5千円と保険その他で合計14万円で済みました。
また古くなっていたシフトレバー(約4万円)も交換しました。
出したのは、購入したショップで輸入中古車を主に販売(自社工場併設)
しているところです。
5月にタイミングベルト一式交換致しました。工賃5万6千円で各シャフト・各ローラー
・パワステのベルト類交換しました。
また、色褪せていたフロントのエンブレムも交換しました。(約1万円)
合計15万円程の大出費となりました。今回は、専門店へ出しました。
1999年末、点検とFブレーキパッド交換(4.9万Km)。
その後購入して2回目の車検を今年の2月に受けました。
その時に、4輪バランス(4万5千円)をとってもらいましたが
高速での直進性がびっくりするぐらい良くなりました。
後は、車検基本料が3万9千円、リヤブレーキパッド
20700円、パッドセンサー3200円、ブレーキオイル
3500円、ブレーキクリーナー2000円とこんな感じでした。
その後6月にエアコンが故障し、いきなり熱風が出てきました。
この修理は、エアコンのコントロールユニットの交換で部品が
66500円、工賃が約2万円かかりました。
現在、距離が6万3千キロ程です。
平成15年3月購入後3回目の車検を受けました。
24ヶ月点検料−38000円
ブレーキオイル−4850、
エアーエレメント−6250、
エンジンマウント−25800×2個、
パワステホース−14800、
パワステオイル−2000
工賃(上記交換)27000円
オイルクーラーホースOリング−540×2個、
デジタル時計照明球−410、
リアカバー修理−30000
テスター料−9000
代行費用−15000
計27万8千円(税金等全て込み)と、思ったより安く上がりました。
リアカバーというのは、荷物隠しの布製の物(非巻き取り式)でPJ純正だと10万円するとの事で、
ディーラーさんから、内装屋さんに出してもらいました。この値段でこの仕上がりなら充分です。
もっと早く頼めば良かったです。あとは、修理のないよう無事を祈るだけ・・・
この車検の直前に、オイル・エレメント・バッテリー交換(約5万円内バッテリー2,5万)があったので
一緒にまとめると30万前後でしょうか。
(リアカバー(3万円)は、特別整備には関係ないので)
通常のメンテナンスは、オイル15−50グレードを半年に
一度、2回に一度フィルターの交換しています。