top

No.055b

944シリーズオーナー

ブリスターフェンダーが特徴の944シリーズ
ここでは944オーナーの紹介と故障歴をお知らせします。

944S2 (1990年型)カブリオレ 
944cub[17KB]

カブリオレにはリアシートがあって、しかも1:1分割可倒式のトランクスルー!
トップは電動です!
写真は右リアシートを倒してトランクスルーにした状態のLeo氏のS2。


'83'84'85/2'86'87 '88'89'90'91
944(2.5L)
155HP









944B(2.5L)
155HP





(160HP)


944(2.7L)
165HP









944S(DOHC)
190HP









944S2(DOHC)
211HP









944 (1989年型) 2700cc AT
944[12KB]
naruseさん(近畿地方)

narusekenshi@pop12.odn.ne.jp

兎号(鼠号改め)

愛車について
暗いヘッドランプをハイワテージのキセンノン封入タイプにバルブは変更。(少しはまし)
謎のサイドステップと、ターボのようなリアアンダースポイラー

トラブル
フライホイールダンパー裂断
工賃約6.4万、部品16.5万
AT車の宿命か?

コメント
添加剤(BIGトルク2)のレポート
まずハイオクに添加してみましたが、特徴である低速トルクの増大効果は 体感できませんでした。(どうも日よってバラツキがあるように思うので すがどこかに異状があるのでしょうか?) 燃費も町中4〜5キロ高速10キロと殆ど変化なし(運転方法に問題があ るのか!)やっぱりか・・と思いましたが気を取り直し(まあ2300円 だし)もうひとつの〃ハイオク仕様車にレギュラーでOKです〃 に挑戦しました。 結論は、大丈夫です!! 問題ありません(まだ2回くらいしか入れてませんが) 加速性能も燃費も安定性もハイオク時と変化はありません。 レギュラーのみのときはアイドリングが不安定になり加速も若干鈍るので すが(でも日によってかわるからなあ)添加剤を入れると安定しますし加 速ももとに戻ったような気がします。

中低速域のパワーを上げる方法を知っておられるのであればお教え下さい 私の車は最終の2,7Lなんですが何3ATですから常用域のパワーが不足しています (120kmからの加速はすばらしいんですが)

944 S2 (1991年型) 3000cc
S2[10KB]
たまお@944s2(中国地方)

tsaito@office-goods.co.jp

WLPメンバー

愛車について
タイアはBS GGRID2を新しく装着しています。

トラブル
購入約4万km時、今の所、トラブルはありません。
走行距離が4.9万km、少ないせいか走りは最高です。

コメント
平成11年2月に車検にだしました。基本料金が4万5千円と保険その他で合計14万円で済みました。 また古くなっていたシフトレバー(約4万円)も交換しました。 出したのは、購入したショップで輸入中古車を主に販売(自社工場併設) しているところです。
5月にタイミングベルト一式交換致しました。工賃5万6千円で各シャフト・各ローラー ・パワステのベルト類交換しました。 また、色褪せていたフロントのエンブレムも交換しました。(約1万円) 合計15万円程の大出費となりました。今回は、専門店へ出しました。
1999年末、点検とFブレーキパッド交換(4.9万Km)。

その後購入して2回目の車検を今年の2月に受けました。 その時に、4輪バランス(4万5千円)をとってもらいましたが 高速での直進性がびっくりするぐらい良くなりました。 後は、車検基本料が3万9千円、リヤブレーキパッド 20700円、パッドセンサー3200円、ブレーキオイル 3500円、ブレーキクリーナー2000円とこんな感じでした。

その後6月にエアコンが故障し、いきなり熱風が出てきました。 この修理は、エアコンのコントロールユニットの交換で部品が 66500円、工賃が約2万円かかりました。


現在、距離が6万3千キロ程です。

平成15年3月購入後3回目の車検を受けました。

24ヶ月点検料−38000円
ブレーキオイル−4850、 エアーエレメント−6250、 エンジンマウント−25800×2個、 パワステホース−14800、 パワステオイル−2000
工賃(上記交換)27000円
オイルクーラーホースOリング−540×2個、 デジタル時計照明球−410、 リアカバー修理−30000
テスター料−9000
代行費用−15000

計27万8千円(税金等全て込み)と、思ったより安く上がりました。
リアカバーというのは、荷物隠しの布製の物(非巻き取り式)でPJ純正だと10万円するとの事で、 ディーラーさんから、内装屋さんに出してもらいました。この値段でこの仕上がりなら充分です。 もっと早く頼めば良かったです。あとは、修理のないよう無事を祈るだけ・・・

この車検の直前に、オイル・エレメント・バッテリー交換(約5万円内バッテリー2,5万)があったので 一緒にまとめると30万前後でしょうか。
(リアカバー(3万円)は、特別整備には関係ないので)


通常のメンテナンスは、オイル15−50グレードを半年に 一度、2回に一度フィルターの交換しています。

944 S2 カブリオレ (1989年型)3000cc
ブラックメタリック
89' 944s2 cabrioletさん(関東地方)

愛車について
S2cabに乗り始めて3年7ヶ月(1999.1)です。

トラブル
大きいトラブルは、購入後4ヶ月でウォターポンプ、1年でクラッチ、 部品持ち込み工賃無料及び激安、トラポンでのお迎え有で購入 した店でやってもらいました。 ウォターポンプ:アメリカからリビルト品を輸入 約8万、工賃無料 クラッチ:3点セットをアメリカから輸入 約15万、工賃約6万(‐_‐;
他に、去年A/Cコンプレッサー、オルタネーターO/H、ラジエター のTemp S/Wが壊れて一日中ファンが回りっぱなしでバッテリー 交換、センターロックの故障、スターター故障、ラジエターからの 漏れ、マフラー溶接・・・・・。
自分でやって数百円とか、タダで直ったのも含みます。国産に 比べるとどうしても高いですが、しょうがないですね。(^^; 最近幌がやれてきて、悩んでいますが、楽しく乗ってます。

コメント
944 (1989年型) 2700cc AT
944[9KB]
しん蔵さん(近畿地方)

nori-m@mh1.117.ne.jp

 [7KB]

愛車について
フロントフェンダーだけS2仕様にしてインチアップ、ポルシェカップホイールをはいてます。S2スタイルでAT!
ターボ用の吸気口とエアクリーナーBOXをアルミホースで直結。高回転域が少し良くなった感じです。
マフラーもワンオフで触媒付近より製作しています。

コメント
エンジンの液封マウントとマフラーのショルダーゴム、タイミングベルト関係交換しました。 ビッグ4の振動に悩んでる人、効果あります。 特に液封マウントは新車のフィーリングが少し戻った感あります。 走行9万キロ近いのでとくに感じたのかも知れません。

現 在
悲しいことに2000年始めに廃車となり、87年−911カレラターボルックに乗り換えです。

944オーナーつづき