top

No.002

944シリーズオーナー

ブリスターフェンダーが特徴の944シリーズ
ここでは944オーナーの紹介と故障歴をお知らせします。

944vs968
944vs968

944と言えばバックミラーに映るブリスターフェンダー

944 S2 カブリオレ (1990年型)3000cc
S2 Cub[15KB]
ひらきさん(近畿地方)

hidehiko@mac.com

愛車について
オーディオは結構凝ったものが付いていますがCDプレヤーとパワーアンプが カブリオレのためただでも狭いトランクを圧迫しています。
4才娘が944を屋根とヘッドライトが開くので「ひらきちゃん」と呼んでいます。

トラブル
購入後3000q程走りましたが取り敢えずトラブルはありません。

コメント
私は99年11月に944S2カブリオレ MT 90年式を手に入れました。 現在走行56000q、整備記録によると40000q位の時タイミングベルト、 ウォーターポンプの交換をした様です。
取り敢えず手を入れたのは、ヘッドライトが暗かったのでバルブ交換、ちょっとまし ステアリングを手持ちのナルディのバックスキンに交換、これは良かった ステアリングの慣性モーメントがぜんぜん違う、路面の様子が手にとるようにわかる。
944 (1989年型) 2700cc AT
944
haseさん(関東地方)

hase@parknet.ne.jp

愛車について
944turbo-Sと同じ鍛造アロイに履き替えています。
内装はみんなが不思議がるカレラGTやCSのようなピンストライプの縦縞です。リアは分割可倒式。
'89なのに珍しく補助等が付いていてもしかしてEX?
メーターですがATなのでタコの中にインジケーターがあります。
944B-AT メーター
シリコーンプラグコードに交換。Autothority?のチップに交換済み。

トラブル
 前オーナーがATではおきまりのフライホイールダンパー断裂(走行距離4万キロ)で手放したため、 haseに乗り替わって3万キロ弱では大きなトラブルはありません。
(トラブルはないですが、タイミングベルト、ウォーターポンプ、マウント等は定期交換)

turbo-Sホイール

コメント
 オーナーの無知・無欲が幸いしたのか、知らぬ間に鍛造アロイを譲り受けて履いて いたこの’89、内装が縦縞だけに足周りもノーマルではモノ足りず、 走行距離7万キロ時点からM030系へと徐々にグレードアップしだしました。 リアショックを純正M030のKoniにしました。ショップで工賃込み約4万。
「ATの快適さ」、「足周りの軽快さ」が両立できる”乗りやすいスポーツカー” として維持していきたいです。

944(1984年型)3000cc
944A
友さん(関東地方)

愛車について
944Aベースでさらにワイドボディー化、BBSワイドホイール、S2エンジンに968インテークバルブで改造、 ミッションは944TURBO-Sのを移植、可変リアスポイラー、バケットシート、ロールバー、カレラGT−Rタイプの固定ヘッドランプ。

トラブル
?画像は工場で整備待ちだったため雨で汚れています?綺麗な姿が見たいです。

改造処
メッツスピード ここでS2エンジンに968インテークバルブ化改造。
マックス・クラフト ここで板金によるワイドボディー化改造。
944 S2 (1991年型)3000cc
RHDエンジン
中村さん(関東地方)

towatoso@f6.dion.ne.jp

RHDバッテリー

このマシンについて
右ハンドルです。ブレーキマスターバックは左側ですが、クラッチマスターシリンダー、スロットルケーブルは右側です。
バッテリーは左後ろにあります。

オーナーから
皆さんの良い比較資料になれば幸いです。 また、右ハンドルに興味のある方やオーナーの方との接点ができればいいな、と。

944 S2 (1991年型)3000cc
abarth_r さん(四国地方)

このマシンについて
クルマのなまえは、「あばあば号」
前オーナーが付けたあと付けボストンアコ ースティクスピーカーがついているものの、たいして音 がよくない。スピーカーの取り付けベースはつくつくさんの とおなじみたいで944専用とみられる。ヘッドユニットが MD+CD12枚ってのはいいんだけどアルパインの安いやつ、 どうせならjudaにしてほしかった。でもイルミの色をあわせて オレンジにすることのほうが大事。ナカミチのに変えようかなあ、 といつもおもうけど、低速巡行(めったにしない)以外は ほとんど聴かないのでまあいいかと。 カーペットはNOBUさんの前のクルマと同じみたいです。