- 受け狙いだけのために散財
- 11月17日、東京の西の方で944を使ったネタオフしました。
- けんつーさんは、
- 924Sに7J/8J-16を入れて1インチワイド化に気を良くし、
- 今度は951用に993ターボ(993C4S?)の7.5J-18(ET50)/10J-18(ET65)ホイールを購入。
- 爪の折ってある951後期型に装着してみる?!・・・1インチワイド化!
- はみ出ました・・・(リアは内側がケーブルに当たってます)記事【8157】
- 純正ではこの一歩手前が限界かも。
- 924Sにはパワークラッチを入れるそうです!”あなたのカーのための”って日本語が心配にさせます。
- ユウキ、走る部品取り車!購入!
- ポルシェの板金では広告などで有名な某工場に部品取りで置いてあった944S2を買ってしまいました!
- 既に仲間がレカロシートを部品取り購入してしまっていましたが、他のパーツはまだ残っていました。
- シュトロゼックホイール→STROSEK←高い!
- まるで、ホイールを買ったらポルシェが付いてきたって感じですよ!
- レアなナルディーボス+ステアリングもいいね!分割リアシート、社外マフラー、カロツェリアスピーカーなどなど、
- まとめて買ってしまえ!と言うことで1台丸ごとお買いあげっ!
- 貴重な社外レア物パーツを外し、代わりに仲間内のノーマル部品を装着・・・
- 色々なプランで悩んでしまいますよ。
- 今までに7台車買ったけど、全車ミッションとデフがくっついてる車ばかり、そして2ドアのMT。
- 去年のナロー911で大変だったが、今年はゴルフで楽かと思ったもののまた手を出してしまった・・・
- 走るんです!
- なんと、車検もナンバーも付いたままなので自走して引き上げることに。
- イスみたいな物をとりあえず付けて、某工場まで走行。
- ここは、けんつーさん達がいつもお世話になっている工場。
- そんなわけで常連さんの顔のおかげで944Bのシートを頂く事が出来ました!
- これで東京の東の方の我が家まで自走できます!
- 画像:ダッシュとドアで内張の色が違うしボロい。だがナルディーのボスは価値有り。
- 本革シート2脚仲間から買う予定。これから綺麗にして行く予定。
- セルフスタンド
- 帰りはエンコすると怖いのでS2CSと一緒に帰る。途中セルフスタンドで給油。
- 11月20日にTipo誌の取材を受けることになる44まぐサイトの944S2CS。
- 冬は静電気で爆発事故が増えるので静電気除去シートに触れてから給油。
- 半年近くの留置ですっかり埃だらけの走る部品取り号。
- 千葉県沼南町の工具屋へ
- エルさん主催で工具屋へ行くオフ会が開かれました。別にプライベーターだけが集まったわけではないです。
- エルさんのサイト
- 熱烈歓迎されました。欧州と米の工具の違いなど講義してくれました。ステッカーなどお土産も。
- ファクトリーギア
- SABかしわ沼南店で休憩。
- いそPさん(928EX)、けんつーさん(951)、堀込さん(924S)、Delta_T+ さん(CIVIC)、あまのさん(944S2)、
いけさん(951)、んごろさん(968K)、ひささん(944S2CS)、咲也★さん(968)、ひでさん(944S2)、tachyさん(944S2)、エルさん(928GT)、ユウキ(924CS)
- 右上のツールボックスはまるで旭玩具のママレンジ!
- 駐車場でシート交換開始!だがD車の'88-951同士の純正シートなのにシートレールの穴位置が違った。
- 10月14日もてぎ
- 9CUPレースも。
- いといさん(968CS)、ひでさん(944S2)、じゅんのすけさん(944S2CS)参加
- まこまこさん、んごろさん応援
- 画像は左から、ひで号、いしやん!号、じゅんのすけ号
- まこまこさん撮影
- んごろさんのポルシェデーもてぎレポート
- バンク
- まこまこさん同乗走行でバンク初体験!
- 10月13日都内某所
- シート、ダッシュ、ドア、ガラスなどを外しました。
- そしてついにルーフの切断です!
- エンジンカッター!!
- 924系初登場、解体オフ(人数制限)です。
- HIRO 氏撮影
- ユウキは実は三鷹駅から伸びる野球場線の廃線跡と武蔵境駅から伸びる貨物廃線跡撮影してから合流しました。
- 玉川上水には2路線とも橋台跡が残っています。
- どりゃ〜っ
- ついにルーフが切断されて撤去される。
- フロントガラスのゴムが〜
- ルーフは思ったより重くない。
- HIRO氏撮影
- ターボスピードスター
- 合掌。ターボスピードスターになってしまいました。
- リアサイドのスピーカー穴に注目。
- 楕円型以外に正円の大きなスピーカーも入る構造です。
- 左ナックルアームの画像
- HIRO氏撮影
- 更に取り外す
- コンピューター、リレーBOXなども取り外します。
- D車の証、懐中電灯ホルダーも当然確保です。
- 革巻きサイドブレーキレバーAssyなども924用に確保。
- この後、フロント足回り全部、リアブレーキも外しました。
- 後日これを研究用にしたい方を見付けたので紹介しました。
- 19日、移動できるよう足を再び着け直しました。
- 引取先でばらされて、足とかコンプレッサーとかは返してもらう予定。
- こんなに早く残骸が売れて良かったね。
- HIRO氏撮影
'88-951 のフロントショックはSACHS製でした。
[951.343.031.05][951.343.032.05]、サスは黄色いマーキングです。
ステアリングナックル取り付け部は、約18mm幅、ネジ穴の間隔約63mm
- エバポレーター
- エアコンのエバポレーターとエキスパンションバルブはこんなところに!
- ここまでたどり着くには上のカバー2枚、シロッコファン、下カバーを外します。