top

9CUPの968

12月9日 ツインリンクもてぎ

アイドラーズミーティングの9CUPレースの応援に行きました。
応援団のマシン。
手前から、あまのさんの'90-944S2、んごろさんの'94-968K、ひさ(His)さんの'90-944S2CS、Zodaさんの'90-944S2
あまのさんのエアロ(フロントリップ、カヘンリアスポ)はアメリカ製みたいだ


968改ターボ

フリー走行前のピットレーンにて968発見!
飯島さんの968改ターボ
968 Super Delux M's Machine works 号
元は'92-968Tipなんです!

968CS

フリー走行中のいといさんの'93-968CS
ブレーキパッドがパジットのメタルマイスターだったか以外ノーマル。
決勝ではクラス7位と健闘しました!!
idlers official site


バナナウィング

可変スポイラーの上に巨大なバナナウィング
ナンバープレート付いたままで走り抜ける?!
ウィンドーはポリカーボネート(外国製)

かわいい

FRP一体ワイドフェンダー化で迫力が増したけどかわいい
フロント開口部もターボSの様に拡大
リップスポイラーはさらに作り直すらしい

製作はボディーファクトリー荻野

その後さらに進化しドライカーボンパネルも分けていますよ。arktech-motorsports.com

クイックリリース

ポルシェ純正でガタは是無、ステアリングが外れます
溶接ロールケージ(35kg〜40kgは重量化)

改造途中の様子は968オーナーページにあります

ボンネットも

CFRPボンネットはボンピンで固定
インタークーラーの廃熱口もおしゃれです
968エンジンはターボ化、MOTEC制御、リジットE/Gマウント
フライホイール&クラッチはTurboRS用
ブレーキはF-50+370mm /F-40+330mmブレンボ ツインマスターシリンダー(マスターバック&ABSレス)
フロント削り出しAアーム、フルピロ
ホイールはBrombacher

エンジンは、944Turboのパーツをうまく968エンジンに組み込んで足りないものは加工したり作ったり。
クランクケースやヘッドはアメリカに送って加工。コンロッドは作り物で、カムはバリオカムを廃止。
エンジンを載せたりしたのがメッツスピード

アラゴスタレーシング

ショックはオランダのアラゴスタレーシングのプロトタイプです
輸入はエムズマシンワークス
はたしていつ968用が市販化されるのでしょう・・・

リアタイヤは285/35-18
マフラーのパイプはストリート用だったのでもっと太くするらしい。

トーションバーレス

トーションバーをケースごと外してスチールパイプが入ってるらしい


ノーマル968CSの下回り

排気は触媒までフロントパイプ−触媒−サブタイコは1本なのにサブタイコからタイコまでは2本。
最低地上高を確保しつつ断面積を稼ぐためか。そうすると1本のS2よりかなり太いと言うこと?
丸の中は3穴調整式19mmスタビライザー


968CS−M030の足回り

928S4ブレーキキャリパーとドリルドローターです。
車高調です。


ラジ号

A:ブースト計のために三つ又で取り出したチューブかな?
B:テンポスタッド(クルーズコントロール)のワイヤーかな?
C:上死点を見る窓のゴムプラグが無くなっているのかな?
D: $200 のワンオフタワーバーかな?
E:冬限定のMSDSエアフィルターかな?
ラジウム温泉

あまの号

ついに登場!Met's Speed のデモカー!
944S2に968エンジン搭載!
腰下はS2のままでヘッドとコンピューターを968に交換!
と言うことはエンジンNo.はそのまんまだね。
今は日産250ps用エアフロですがそのうち968純正にするらしい。
点火はMSD
タワーバーは RACING DYNAMICS
968カムカバーに付くカバー?は付けられなかったようです

メッツスピード

寒いのに

寒くっても車を見まくっています。
ひさ(His)さんの'90-944S2CSにはボクスターの6J/8J*16が入っています
Zodaさんの'90-944S2の赤いホイールはマグネシウム18インチです!
Mag鍛造18インチ1ピース5本スポーク、オフセット特注 F8J(225/35/18)R9.5J(265/35/18)
Zodaさんはさらに軽量ドライバッテリーに交換しています
それよりはやくフェンダーの爪を折りましょう


ポルピクを見る