top

輸入業者(インポーター)

 

ミツワ自動車

924〜968の場合全ての期間でミツワ自動車が日本のポルシェ輸入総代理店でした。
ミツワ(三和自動車)は、1952年から西独ポルシェ社の日本輸入総代理店となり、輸入販売を開始しています。
当時の外車はメーカー直販ではなく、インポーターは日本の民族系の会社が行っておりました。

1995年、ドイツポルシェAG社100%出資子会社としてポルシェ自動車ジャパン(後ポルシェジャパン)が設立されたため、1998年からは並行輸入業者になりました。
並行輸入業者や車両そのものに対し冷たかったミツワですが、自身の方が並行輸入業者になった1998年に、もう一つのポルシェとしてテックアート社のポルシェを販売し始めました。あ〜。
1999年、ポルシェセンター世田谷オープン。外観から何から素晴らしい。それでも当時のポルシェジャパン各店舗にはDMEリレーのような消耗品さえ置いていないようなただの販売店だったので、ミツワの方が頼りになりました。
しかし、ミツワ自動車はランボルギーニの販売や、アウディの販売、そして撤退、店舗縮小と続き、逆にポルシェセンターの方はミツワから移った人もいて充実していきました。

2011年5月、ミツワ自動車は、銀座ショールームと小山デポのみとなりました。
ミツワの公式HPを見ると、車両販売の方は「New PORSCHE」「classic PORSCHE」「Approved Car」の3本柱になっているようです。

2022年7月末、上記2箇所も閉店となり、自動車整備事業から撤退しました。

閉店になった懐かしの店舗を幾つか紹介します。
真面目に撮影したわけではない写真なので、正直イマイチなんですけど。

ミツワの新車案内と雑誌広告とPRICE LIST

他に、ミツワが発行した資料を紹介したページもあります。

新車案内・資料
PRICE LIST

六本木営業所

2011年4月末でミツワ自動車六本木営業所は閉店になりました。
六本木というより、飯倉と呼ぶ方も少なくなかったと思います。交差点名は「飯倉片町」

ミツワ自動車がアウディの販売を始め、1998年10月よりアウディ六本木となりました。
リニューアルし、2011年8月よりアウディジャパン販売 Audi 六本木 となりました。
2017年頃、この地が売りに出され、アパホテルが購入、売り主はミツワ自動車。
2020年1月末で Audi 六本木 が閉店し、建物は解体されました。

2011年05月撮影。

工場への入り口

坂道(スロープ)になっているんですよ。
登った2Fから徒歩で店舗へ入れます。
2Fで停めて降りると不思議な雰囲気でした。

ランボルギーニ

この頃はランボルギーニとアウディを販売していました。

2001年11月撮影。


目黒営業所

ミツワ自動車がアウディを始めてアウディ目黒になっていました。
2008年より経営はアウディジャパン販売となり、 Audi 目黒になっています。
ミツワHPにある事業内容の「不動産賃貸」はココを貸していることかな?

2002年02月撮影。

建物中央の通路

目黒通りに面していました。
建物の真ん中を通過して入ります。
ポルシェ時代は、左手に新車展示と部品サービスカウンター、
奥に工場、
右手にG.ポルシェ展示(後にSAAB展示)でした。

工場内部

タイヤを回転した状態で測定できるダイナミックテスターが設置されました。
車はユウキの924CS

新車展示 '94-968cabriolet

ダッシュボードの上の白い物は性能諸元とプライスの書かれたボードです。

ガラス向こうの通路には、mintgさんの968クーペが見えます。

1994年05月撮影。


横浜営業所

ミツワ自動車横浜営業所としてより、SSSAだったと言う方が有名か。
SSSA(シーサイドモーター)とは、スーパーカーブーム真っ直中の時代にスーパーカーを販売していたマセラティーやランボルギーニの輸入総代理店です。

2006年の時、松ヶ丘ビル1Fはミノルタコピーが出ていって空き家になっていました。
左側の車両用エレベーターにはMIZWAのデカールを剥がした跡が残っていました。
その後、跡地には日立空調が入ったようです。
更にその後、1Fは一建設株式会社、2Fはスマートフィットネスとなりました。
交差点名は「ガーデン下」

2006年10月撮影。

旧横浜ショールーム

松ヶ丘ビルがSSSAだった時代、三和の横浜ショールームは長者町3-8-11にありました。
2011年現在、駐車場になってる場所なのか、トヨタカローラ横浜伊勢佐木店の場所なのかは不明。
Google ストリートビューより。


銀座ショールーム (銀座本社)

並木通りに面したポルシェビル
1Fがショールーム、8Fフロントでした。
7月31日で営業終了したはずでしたが、9月中旬でもまだ展示は続けられています。照明も点いています。
展示車両は、「品川5」ナンバーの911S(1968)、911Carrera4S(2019)

HPより−−−創業:1952年、本社所在地 : 東京都中央区銀座8丁目6番18号

2022年09月撮影。


正規ディーラー 総代理店はミツワ自動車ですが、正規ディーラーは各地に会社があり、色々入れ替わりました。

CAR GRAPHIC No.334 1989-01 の公告時

CAR GRAPHIC No.386 1993-05 の公告時

D車のステッカー

Mitsuwa Motors は、三和自動車です。
1990年にミツワ自動車に社名が変わります。
1991年からは、MIZWA のステッカーに変わります。

ミツワ直営店以外のディーラー

Howa Motors は、今は無き大阪の豊和自動車です。
このようなデカールもあったんですね。

ミツワ直営店以外のディーラー

SHOWA AUTO は、大阪の昌和自動車で、現在はポルシェセンターになっています。


輸入業者じゃないけど

PORSCHE MUSEUM OF JAPAN
松田コレクションのポルシェ博物館です。箱根にありました。
1981年−?(2000年頃閉館?)
入館料は2,000円
館内撮影は禁止だったかもしれない(爆)